あちこちでツツジの開花を追い抜け追い越せと、
アジサイがその花の瓊(たま)、
優しい紫や鮮やかな赤に染めつつある六月の初旬。
「いよいよの開幕だっ!」
スポーツ大好きな奥方が、
冬の五輪と同じほど待ちに待ってたイベントがやって来た。
世界中のファンが熱狂しつつ、その目を離せぬ、
4年に一度のもはや“祭典”。
「ワールドカップ、か。」
「そーだっ。」
どーだ参ったかと、
何でそうも彼が威張るのかが判らないほどに、
テンションが上がりまくりのルフィさんであり。
やわらかそうな小鼻をふくらまし気味になって、
「またまた時差のある国での開催だもんな。
何かサ、そういうのもまた、
お祭りっぽくていいよなぁvv」
「夜更かしの理由になるからか?」
「そうだっ。」
幼子でも年越しの晩だけは
大威張りで夜更かししていていいというアレ。
例えて言うなら、あの感覚と似たようなもの。
そんな特別な日々となるのもまた嬉しいらしく。
悪いかよと不貞ることなくの、むんと胸張る素直さが可愛い。
日頃以上にふざけてしまうのも、
気分の高揚の為せる技というところなのだろうが、
「ゾロは仕事があっからな。付き合って起きてなくてもいいぞ?」
次の日へ響いちゃあ困るだろ?なんて、
一丁前に言うけれど、
“どうせ…日付を越えたら、
あっと言う間に沈没しちまうくせにな。”
これでも昔よりは粘れるようになった方。
ちょっと前までは、十時以降ともなりゃあ
目が開いていても意識が朦朧としている態だったほどで。
何なら録画しとこうか?と気を回せば、
『そんくらいだったら
結果だけ朝のニュースで見た方が早い。』
リアルタイムに観てる、そのハラハラが良いんであって、
もう終わっちまってることなんなら、
よっぽどの好プレイをリプレイするっての以外では、
録画で観るのって ちょっと違うと思うから…などと。
そんな信念でもって、観戦するぞとの身構え固めておいでなところがまた。
微笑ましいやら、何とか協力して叶えてやりたいと思うやら。
精悍なお顔のその目許、
和やかな笑みでもって たわませていたご亭主だったが、
「う〜〜〜〜っ。楽しみ〜〜〜っ♪」
その小さな身にほとばしる興奮を持て余すのか、
胸元へと拳を伏せての“くうう〜”なんて声を出したかと思えば、
幼いお顔をがばちょと上げて、
「サンジもな、
あ、向こうは日本ほどには時差がないらしいけど、
そいでも仕事があんのを頑張って片付けて、
出来るだけリアルタイムで観るって。」
遠くに離れてる同士だってのに、
同時に同んなじものへ熱狂出来るっていいよなぁって、
そんなメールをもらってさ、なんて。
余計な一言付け足したもんだから。
「ほほお…………。」
「? どした、ゾロ?」
何か目許が怖いぞ、口元も堅いぞ?と、
いきなりの空気の冷却ぶりへ、
おおうと身をすくめた奥方だったのは言うまでもなくて。
別な意味でも、キックオフってか?(おいおい)
〜Fine〜 10.06.11.
*意味不明な短編ですいません。
でもでも、きっとルフィのようなお祭り少年は、
こんなイベントを前に大人しくしているとは思えない。
そんなして張り切ってた割に、
ゾロの予想どおり、途中で熟睡しての落ちてしまうに違いなく。
そんでもいいんですよね。
こういうものは参加することに意義があるっ。
(当方も、絶対に2時3時以降まで起きてはいられぬ身ですので……。(苦笑))
めーるふぉーむvv
**

|